米穀商から醤油製造へと転業。現代まで150年続く礎を築く。1873年 三代正田文右衛門が醤油醸造を創業 相撲興行開催1885年 〈キッコー正〉〈カク米〉を商標登録1891年 帳簿組織を改め、複式簿記を採用1893年 醸造書作成1900年 合名会社正田文右衛門商店設立1901年 本社前の県道を横断する占用軌道敷設1908年 正田式麦□機で特許取得1909年 電話架設1910年 〈キッコー文印〉を商標登録 正田稲荷神社を譲り受け敷地内に遷社正田醤油の始まりは1873(明治6)年に□ります。創業者である三代正田文右衛門が、家業であった米穀商から醤油醸造業へ転業。茂木房五郎家(キッコーマン創業家のひとつ)に醤油づくりを学びます。写真は同家より送られた醤油醸造に関する経営指導書です。三代正田文右衛門により、明治初期に始まった醤油づくり。SHODA STORYどいたどいたー、醤油が通るよーもともとお米屋さんだったんだって正田さんの大きな□はやっぱり作り甲斐があるなぁこちら、1909年(明治42年)。電話はまだまだ希少だよはい、電話番号25。三代正田文右衛門ですpage 22
元のページ ../index.html#24