社長メッセージ
正田食品株式会社は、正田醤油グループの西日本における生産拠点として発展して参りました。今では、「醤油」をベースとした様々な加工調味料(つゆ、たれ、ラーメンスープ等)、またOEM製品を製造しており、西日本はもとより全国へ出荷しています。
日本の「醤油」は、今や世界の調味料として多くの人に愛されており、正田醤油株式会社はその中でも業界トップ企業の一社です。そして、私たちの作る醤油・加工調味料は人々の日々の暮らしに欠かせないものとして毎年増え続けています。
安心・安全な食品をお客様にお届けすること、お客様の信頼に応えること、それが私たちのモノづくりの原点です。
今日も「おいしいがうれしい」を合言葉に、たくさんの笑顔を作って参ります。
代表取締役社長
芳賀 誠

芳賀 誠
会社概要
会社名 | 正田食品株式会社 |
---|---|
英文表記 | Shoda Shokuhin Co., Ltd. |
代表者 | 代表取締役社長 芳賀 誠 |
本社所在地 | 三重県松阪市嬉野釜生田町588-2 |
設 立 | 平成2年9月28日(1990/9/28) |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 (2022年4月) | 松阪工場 122名(社員、パート社員、派遣社員含む) 津山工場 60名(社員、パート社員、派遣社員含む) |
事業内容 | 加工調味料の製造 |
事業所一覧

松阪工場は、「株式会社正田食品伊勢工場」が設立した翌年(1991年10月)に完成しました。1991年11月に竣工し、正田醤油(株)グループで唯一の西日本エリアにおける製造拠点として、業務用ルートに供給するつゆ・たれ類の別添小袋品や業務用缶(18リットル缶)を生産開始しました。
設立時は、敷地面積7,076㎡でしたが、隣地を買収し、現在は約1.7倍となり、新倉庫の建造・生産ラインを増設し、現在に至ります。
工場の近くを流れる中村川は、出雲川水系の一級河川で、絶滅危惧種の淡水魚ネコギギの生息地として、国の天然記念物に指定されております。伊勢湾までの交通の便が良く、出勤前の早朝に釣りを楽しんでから出社するワーク・イン・ライフを楽しんでいる社員も多くいます。
- 敷地面積:
- 12,115㎡(約3,670坪)
- 生産品目:
- 加工調味料
- 認証登録:
- 環境マネジメントシステム(ISO14001)、食品安全システム(FSSC22000)

西日本エリアにおける生産能力強化のため、2015年7月に津山工場を竣工し、松阪工場と2工場体制が整いました。
関西地域の29か所以上の工業団地を視察し、この地に建設しました。①安定地盤で且つ災害が少ないこと ②物流の要であること ③教育熱心な県で人材が豊富であること
また、上水道が潤沢であり、電気の高圧供給が安定している環境です。地域の人たちは、地元への愛着が熱く若者が多い印象があります。
津山工場では、フードディフェンスはもちろんのこと、原料誤使用防止システム等の各種製造システムを導入し、より働きやすい環境づくり、より安全・安心な食品づくりに、取り組んでいます。
- 敷地面積:
- 22,527㎡ (約6,830坪)
- 生産品目:
- 加工調味料
- 認証登録:
- 食品安全システム(FSSC22000)、環境マネジメントシステム(ISO14001)
沿革
1990 | 平成2年9月 ・株式会社正田食品伊勢工場 設立
|
---|---|
1991 | 平成3年10月 ・株式会社正田食品伊勢工場 社屋・工場(三重県一志郡嬉野町) 完成・小袋めんつゆ・たれ、18リットル缶 製造開始 |
平成3年11月 ・竣工式 開催![]() ![]() | |
1992 | 平成4年1月 ・1992年1月1日発行_正田醤油(株)社報誌の記事 |
2004 | 平成16年12月 ・ISO9001認証取得、ISO9001-HACCP認証取得(一部製品) |
2005 | 平成17年1月 ・(松阪市・嬉野町・三雲町・飯南町・飯高町の1市4町が合併し、新「松阪市」が誕生) |
2009 | 平成21年1月 ・ISO14001認証取得 |
2014 | 平成26年12月 ・正田食品株式会社へ商号変更・株式会社正田食品伊勢工場を「正田食品(株)松阪工場」に工場名変更 ・松阪工場 排水処理増設 |
2015 | 平成27年7月 ・津山工場(岡山県津山市)完成、竣工式開催![]() ![]() |
2016 | 平成28年5月 ・松阪工場 隣接地に正田醤油(株)により製品倉庫建設 |
平成28年12月 ・津山工場 FSSC22000認証取得 | |
2017 | 平成29年12月 ・松阪工場 FSSC22000認証取得 |
2018 | 平成30年1月 ・ISO9001認証継続を中止し、ISO22000/FSSC22000認証維持を決定 |
平成30年4月 ・津山工場 ISO14001認証取得 | |
平成30年10月 ・2018年10月1日発行_正田醤油(株)社報誌の記事 | |
2019 | 平成31年1月 ・2019年1月1日発行_正田醤油(株)社報誌の記事 |
2022 | 令和4年7月 ・2022年7月1日発行_正田醤油(株)社報誌の記事 |
---|---|
令和4年10月 ・2022年10月1日発行_正田醤油(株)社報誌の記事 |
製造の流れ
-
計画・発注受注したら、製造計画を組み、各製造開始に間に合うように原料資材を発注します。
-
計量原料を調製に必要な分だけ量り取り、製品毎にパレットにまとめます。
-
調製処方フローに従って、計量された原料を投入します。
-
充填・検品検査に合格した調製液を詰め密封します。目視や匂い等、検品しながら作業します。充填は、袋・ボトル・缶があります。
-
箱詰・検品充填された製品に液漏れ等が無いか目視や匂いで検品しながら、流れ作業で梱包します。
-
品質検査製造した製品で、検査や味見をして異常がないかを確認します。
-
出荷全ての基準をクリアした安全な製品のみをお客様にお届けします。

採用に関するお問合せ
TEL : 0598-43-2711
窓口:正田食品(株)
松阪工場 総務部
受付時間:祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00
(11:30~13:00除く)
TEL : 0868-28-7122
窓口:正田食品(株)
津山工場 総務部
受付時間:祝日を除く月曜日~金曜日 9:00~16:00
(11:30~13:00除く)